メインコンテンツに移動

企画展「日本の雅―香文化の1400年」では、一般の方に向けた関連イベントを行います。

以下の概要をご覧いただき、ぜひご参加ください。

 

香に親しむ―「聞香」体験会

「日本の雅‐香文化の1400年」展の関連イベントとして、香に親しむ聞香体験会を開催します。薫物と香木に関する簡単な説明の後、高砂コレクション所蔵品の中から、薫物1点、香木3点につき聞香していただきます。暑いさなかの開催にはなりますが、奮ってご応募ください。

日時2025年7月30日(水)、 8月21日(木)
13時半受付開始 14時~15時
場所高砂香料工業株式会社本社17階 講堂
〒144-8721 東京都大田区蒲田5-37-1
ニッセイアロマスクエア17F
募集人員各20名程度
募集方法下記リンクより申し込み(応募多数の場合は抽選となります)
内容薫物・香木の説明と名香の聞香(柴舟など数点を予定)

イベント当日の様子を、記録のため撮影させていただきます。
撮影した写真・動画は、弊社の広報活動(Webサイト、SNS、社内報等)で使用させていただく場合があります。
当日、参加者の皆さんに受付で同意書をいただきますので、ご協力をお願いします。

香文化セミナー

「日本の雅‐香文化の1400年」展の関連イベントとして、香文化セミナーを開催します。香雅堂会長山田眞裕様による講演「薫物と香木の話」や薫物と香木の聞香、そして高砂香料工業がこの度再現に成功した蘭奢待の香りの披露など、2時間半におよぶ盛りだくさんのセミナーになります。滅多にない機会ですので、奮ってご応募ください。

日時2025年11月26日(水)
13時半受付開始 14時~16時30分
場所高砂香料工業株式会社本社17階 講堂
〒144-8721 東京都大田区蒲田5-37-1
ニッセイアロマスクエア17F
募集人員40名程度
申込方法下記リンクより申し込み(応募多数の場合は抽選となります)
内容① ご挨拶(IR/広報室副部長)
② 薫物と香木の話(山田眞裕会長)
③ 名香の銘と蘭奢待の香り再現プロジェクト (IR/広報室)
④ 休憩
⑤ 名香 高砂コレクション所蔵の名香の聞香(縮/柴舟/初音)
⑥ 薫物(香雅堂様提供)の聞香
⑦ 蘭奢待再現香料披露(匂い紙)

イベント当日の様子を、記録のため撮影させていただきます。
撮影した写真・動画は、弊社の広報活動(Webサイト、SNS、社内報等)で使用させていただく場合があります。
当日、参加者の皆さんに受付で同意書をいただきますので、ご協力をお願いします。